ローカルマネジメントの主体性を高める育成手法(1/3) 〜なぜ、彼らは“保守的に”考えてしまうのか?〜
東南アジア現地法人では、現地化やローカルマネジメントへの権限委譲、マネジメント層の入れ替わり等が始まっており、今のマネジメント層の活躍や意識改革への期待が多くの企業が高まってきています。 幸いにもコロナ以降に、半年から2年間ほどかけて長期的なマネジメント層への育成・トレーニング、また組織開発プロジェ
2023.01.19
海外拠点において見落としがちな1on1ミーティングの課題と効果的な導入・運用方法
変化が激しく、各世代によって考え方が異なる時代において、マネジャーと部下のコミュニケーションはますます重要になってきています。そのマネジャーと部下のコミュニケーション手法として、最近各企業で導入されているのが1on1ミーティング(以下1on1と記載)です。 1on1では、部下とマネジャーの1対1の
2021.06.22
リモートワークが当たり前の時代に重要なセルフマネジメント〜社員のセルフマネジメント力を組織的に強化する方法とは?〜
2020年以降、リモートワークの導入が余儀なくされた結果、従業員の働き方に対する考えが大きく変わりました。 Future of Workが企業の管理職を対象に行った調査では、回答者の78%が、従業員の定着率を高めるために最も効果的な非金銭的手段として「柔軟なスケジュールと在宅勤務」を挙げています。
2021.06.21
【海外現地法人向け】目標設定時にトップマネジメント・人事部が見るべき観点と仕組みづくり
目標設定は、事業成長、組織運営において非常に重要な項目です。それにも関わらず、多くの海外拠点の人事部、トップマネジメントからご相談をいただきます。 例えば、 ・等級に見合った目標を設定できていない ・そもそも評価できない目標設定をしている ・それにも関わらず、評価者がOKして、通している ・評価者
2021.04.12